自転車通勤のきっかけ(駅までですけど)

さて、よくよく考えてみれば、私が自転車に最近乗り出したのは、ちょっと他の方と違うような気がします。


 2002年も押し迫った頃、申し込んでいた最寄り駅の駐輪場にやっと空きが出ました。半年近く待ってようやくでした。それまでは、バスで行っていたのですが、朝のバス通勤に時間が掛かり過ぎるため、自転車通勤を考えました。


 というのも、私の住んでる所は、本来バスには事欠かないはずなのですが(7時台だと20本も)、乗れないことも多く、バス待ちに10分位掛かるのは普通でした。→自転車で15分ぐらいで行けたらもっと早く行けるじゃん(^▽^)♪。

 問題は駐輪場だったのです。それで待つこと半年、駐輪場を確保出来たので、電動自転車をヨドバシに買いに行きました。その機種は、当時殆どなかったリチウムイオン電池を採用していたのが購入の決め手となりました。確か、10万円近くしましたが…。デラックスViVi(BE-EHD63)だったと思います。もう本体も何も手元にないので確実ではないのですが(パナのサイトにも販売終了品についてはカタログも何もないので)。

 電チャリを選んだのは、以前持っていたママチャリでの経験上、丘の上にあるこのマンションに普通の自転車(ファッションサイクルとか)で通うのは不可能だというのはわかっていたからです。


 電チャリは、私の認識を変える、すばらしい乗り物でしたが(こんな感想を書いていました)、5年近く乗ると、交換用電池が2年も持たないのはもったいないと思い始めました。その都度2万円ほど出費しなければならないし、バッテリーってとっても処理しにくいんじゃぁ…。


 それをおかあさんに相談した所、軽く漕ぎやすい自転車があることを教えて貰いました。クロスバイクと言って貰ったかは覚えていません。が、彼女はGIANTのESCAPEは知っていたようです(なんでだ?)。

 そして、全然知識がないままに近くでスポーツバイクを扱っている自転車屋さんを調べて見に行きました。


 そう、単に電動自転車の代替としてしか考えていなかったんですよ。

 だからドロヨケ付は当たり前。スタンドも。それでSEにしました。注文して来るまで一月ぐらいかかりましたが、時間が掛かる説明もなかったので、途中で確認の電話も入れました。


 で忘れもしない9月某日(って忘れとるやんけ)、届きました。

 ゴールドに輝くR3SE。初めて持った時の軽さは忘れられません。だって、店には殆ど自転車なかったので、手にしたのはその時がはじめてだったんですよね。


 さて、電チャリに掛かったコストを計算してみましょう。

 金額は適当に切り捨てて、5年使用したものと仮定します。すると、

90,000+20,000*2+2,800*60=298,000

本体+バッテリー+駐輪場代、月で割ると約5000円

全てをバスで行っていたものとすると、

210*2*20=8400(定期でも3ヶ月-25,140円→8380円/月)

若干バスよりは安く上がったようです。

--

 これを現在のR3によるもので計算してみましょう。

46,000+10,000+(5700/3)*60=164000

本体+パーツ代+駐輪場代、月で割ると約2800円

うーん、仮にバスで行くのと比べると、何日か雨に日にバスを使っても月々5000円も安く上がる事になります\(^o^)/。

すっげーいい加減な計算ですが(^^ゞ。


 ちなみに月々1000円、以前より安くなるのは駐輪場を変えたためでもあります。こちらに記していますが、摂津富田駅前にある日本通運経営の駐輪場は月2800円と、市営の月2000円、3ヶ月5700円と比べて著しく高い。しかもサービスは変わらない、むしろ悪い(営業時間が短すぎる、年末年始の休みも長すぎとか色々)。


…ところで、パーツ代10,000円って…何?

 えっ!?昨日の比較表にもあるR3の交換した部品だよ?って合計30,000円近くしていますが?

 ってそれはですねぇ、駅までの通勤のみなら10,000円程度のパーツ交換ぐらいだったんじゃないかと見越した金額です

☆(>_<;C=(`´#


ブログ村に参加させていただいて、大勢の皆様に来ていただいて、とても嬉しく思います(_ _)。

昨日の比較表ですが、私の環境では右端の列がはみ出てしまっているんですよね、見苦しくって申し訳ありません。

直しても「確認」では入っているんですが、保存してから見ると出ちゃってるんです。うーん(ーー;)。

2009/05/25追記

幅を狭くすると色々とはみ出ますねぇ、すみません(_ _)。


↓ぽちっとしていただくと(私に)良い事があるのかも知れませんので、ぜひよろしくお願いします(^^)/^。

どんなことでも結構ですので、コメントなども書いていただけるととてもうれしいです。

にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ