スプロケット解体

これまでのあらすじ

購入した CS-HG50-8 のギヤ比が低すぎて貧脚の自分には踏めないと自覚したzhong-zau。残る手段は筋トレか、それとも-

はじまった今日の「趣味と仕事の狭間で」、コメントも頂いてやる気満々

ところで、「仕事」と、「自転車以外の趣味」はどこに行ったんでしょうね?


さて、こちらにCS-HG30-8をCS-HG50-8に換装された方のブログがあります。たまたま以前に見つけまして、この方はCS-HG30-8をバラして、必要なギヤを抜き取られています。ただ、この方は、削り取るとしか書かれておらず、具体的な方法がわかりませんが、私も試みることにしました。

えっ、そんな事しなくても買い替えたら済むことだろうって?そりゃあそうでしょうが、CS-HG50-8が2つもあるのは如何にももったいないし、お金が潤沢にある訳では全然ありませんしー(T_T)。


2つのギヤ比を比べるとこうなります。

CS-HG50-8 12-13-14-15-16-17-19-21

CS-HG40-8 11-13-15-18-21-24-28-32

最大24歯にしようとすると下のどちらかぐらい

(a) 12-13-14-15-16-18-21-24(やや高速重視)

(b) 12-14-15-16-17-19-21-24(やや低速重視)

とりあえず、(b)案で行って見ることにします。

さて、CS-HG40-8は先程のブログでCS-HG30-8について書かれているのと同じく、上の2枚以外の6枚はかしめてあります。CS-HG50-8はイモネジで止めてあって、任意にバラけられるのとエラい違いです。

映像は一応昨日のブログにありますので、ご覧になられたい奇特なお方はどうぞ(^^;)。


さて、かしめてあるのを取るには削り取るしかありませんが、残念ながら、サンダーグラインダーは我が家にありません。それで、方法を考えてみます。

まず、ニッパーでかしめてある周囲を回します(ニッパーの先はかなりやられてしまいます)。

潰れているT字の部分が少し立ってきます。最終的にTの部分の横棒を取るのが目的です。

f:id:zhong-zau:20090626234014j:image


次に金鋸を出します。

ニッパーで端を立てることが出来たので、鋸の歯を食い込ませることが出来るようになります。

ギャリギャリと金鋸で切っていきます。

後はペンチラジオペンチで剥ぎ取ります。

最後に金ヤスリを掛けてかしめていた部分を完全に無くします。

見えるのは各ギヤをつなげていた棒だけになります。T字の横棒が無くなったという事ですね。

さて、どうすればこの棒を抜くことが出来るのか。


うーん、取り敢えず、小さなギヤを抜こうとギヤの間にマイナスドライバーを入れてこじってみますf:id:zhong-zau:20090626234516j:image

と、おや、抜けました。

さっきまで、削っていた方から外れました。気を良くしてどんどんと外していきます。作業を始めてからどのくらい経ったのか覚えていませんが、1~2時間の作業であったか、無事済みました。

はー。必要なのは24T一枚だけなんですけどね(^^;)。ま、取り敢えず、作業終了って事で。

f:id:zhong-zau:20090625221800j:image

約1年半ぶりに読み取れるようになったCS-HG40 awという商標

あれ?昨日乗せた写真間違っていますね(^^;)。

先にネタをバラしてしまっていました、訂正訂正。

本日は取り敢えずここまで。あー、めっちゃ疲れた。


読んで下さって、面白かったとか役に立ったと思って頂きましたらこちらのボタンをポチッとお願いします(_ _)。皆様のポッチでよりやる気になりますので、よろしくです。

どんなコメントでもお気軽にどうぞ♪

にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ